令和7年度 福祉職向けメンタルヘルス相談事業 研修会
【保育施設責任職の方が困った時の対応法 ~攻撃の理解と対応法~ 理論編 】
保育施設責任職は「感情労働者」です。そのため、保護者や職員間連携などで悩んだりしませんか? 組織として「困ったなぁ」と思ったりしませんか?そういう時、保護者や職員の「心の状況」や「心の仕組み」を、少し専門的にわかると、相手の課題がみえます。その上で、対応策や介入の仕方を学ぶと、困り感は減ります。相手を変えることは難しいですが、こちらが適切に関わる(介入する)ことができるようになります。
この研修では、保育施設管理職の立場から、保育施設が抱える課題の対応方法を学び、問題の対応力UPを図ります。

講 師:井上 果子氏(横浜国立大学教育学部教授、臨床心理士こころの健康相談室『ふぉーえむ』相談員)
日 時:令和7年8月29日(金)14:00~16:00
会 場:総合福祉センター(エポックなかはら)6階 研修室
定 員:20名(申込者多数の場合は抽選)※定員を超えた場合は、本研修を初めて受講する方を優先させていただきます。
対 象:川崎市内の保育の施設・事業所に勤務する職員(管理職)
申込方法:下記の申込専用フォームからお申し込みください。
申込締切日:令和7年8月1日(金)17時
※参加費は無料となります。